↧
明月記 元久二年二月二十七日 少々継直
明月記 元久二年二月 廿七日。天晴る。巳の時、殿下に参ず。相次で、所に参ず。有家、家隆朝臣参入す。家長を以て仰せて云ふ、撰び遣す歌、猶御覧じ落す事あるか。猶所存あれば挙げ申すべしといへり。今日又少々之を継ぎ直し、少々見合す。秉燭に退下す。…略。
View Article謡曲 胡蝶
胡蝶 鬘物 観世小次郎 胡蝶は全ての花に戯れるが、梅花にだけは縁がなく、その事を恨んでいたが、諸国一見の僧に執心を除くための回向を頼み、見事成仏得脱出来、梅花にも遊ぶ事が出来た為に、報謝の舞を見せる。 ワキ 旅僧、ワキツレ 同行僧、シテ 女、後シテ 胡蝶の精 ワキツレ 春立つ空の旅衣。春立つ空の旅衣。日ものどかなる山路かな。 ワキ...
View Article小倉擬百人一首 貞信公 国芳浮世絵コレクション
小 洛東祇園の片辺に一人の賤の女あり 擬百人一首 天然の美白白川院垣間見たまひて 倉 懸想の余り入りて女御に備たまふ依て 祇園女御と称す平相國清盛公は 貞信公 此女性の産所なり 小倉山 柳下亭種員筆記 祇園女御 みねの もみぢ葉 こゝろ あらば 今一たびの 御幸 またなん 国立国会図書館デジタルアーカイブ...
View Article明月記 元久二年三月四日 当世歌人歌校合
明月記 元久二年三月 四日。天晴る。午の時所に参ず。今日は算ふる許り。当世作者の歌、大略校合す。総州、酒饌を取り出す。甚だ以て過差なり。昏に分散す。
View Article明月記 元久二年三月六日 新古今目録持参
明月記 元久二年三月 六日。天晴る。所に於て、目六を取り了んぬ(宗宣、親房、家長)。未の時七条殿に御幸あり(しばらくおはしますべし)。申の時許りに、家長撰歌並びに荒き目六等を持ちて、彼の御所に參じ了んぬ。…略。昏に退下す。少納言信定、昇殿を聴さる。夜に入り、大丞入り坐す。
View Article冬歌 秋篠時雨 西行
冬歌 題しらず 西行法師 秋篠や とやまの里や しぐるらむ 生駒の たけに 雲のかかれる 読み: あきしのやとやまのさとやしぐるらむいこまのたけにくものかかれる 秋篠寺
View Article明月記 元久二年三月八日 新古今目録修文
明月記 元久二年三月 八日。天晴る。和歌所に参ず。目六の詞等之を直す。家長持ちて参ずベしと云々。夕に分散す。宗宣、例の物を取り出す。火桶、炭取り、風流なり。
View Article明月記 元久二年三月十日 歌十首撰進
明月記 元久二年三月 十日。天晴る。今日より八幡御精進。仍て参ぜず。…略。歌十五首書き進むべき由、家長又示す。十首書き進め了んぬ(歌幾ばくならざる由を申す)。後に聞く、二首加へ入れらると云々。八首捨てらる(強ちに召さるべからざるか)。
View Article明月記 元久二年三月十四日
明月記 元久二年三月 十四日。天晴る。所に参ず。昨日、三十首の御製、日吉に進ぜらる(御使少将雅経)。御草を下し給ふ。家隆朝臣と拝見し、少々書き出して、進上す。今日、最勝寺におはします。例の沙汰等あり。以経又酒饌を取り出す。家隆、雅経、家長、宗宣、以経、清範あり。
View Article日本古典全集 新古今和歌集
顧 井上通泰 先生 山田孝雄 先生 正宗敦夫 編纂 問 新村出先 先生 校訂 日本古典全集 第三期 新古今和歌集 編纂者 正宗敦夫 初版 昭和6年6月10日 発行 日本古典全集刊行会 底本 正保版 校本 八代集本、柳瀬本、隠岐本、前田侯爵本 隠岐本削除合点は○印で柳瀬本によった。 撰者名注記は柳瀬本によった。
View Article時雨亭方丈記 福原遷都3
せばくて條里をわくるにたらず。北は山にそひてたかく 南は海ちかくてくだれる。浪のをと○ねに○ ○しほ風ことにはげし。内裏は山の中なれ ばかの木のまろ殿もかくやと中ゝ様かわり○いふ なるかたも侍りき。日々にこぼち河もぜにはこび くだす家はいずれにつく○にかなをむな しき地はおほくつくれる屋はすくなし。古郷はすでに あれて新都はいまだならず。ありとある人はみな浮雲...
View Article明月記 元久二年三月十六日 定家出入
明月記 元久二年三月 十六日。天晴る。巳の時、殿に参ず。…略。秉燭以降(先々大納言の時、殿上人騎馬)即ち、和歌所に参ず。家隆、宗宣等あり。予の歌、四首出され、二首入れらる。都て四十一首と云々。今度、日吉卅首御製の中、七首入れらる。未の時、廬に帰る。…略。 ※日吉三十首 春のはじめのうた ほのぼのと春こそ空に来にけらし天の香具山かすみたなびく 冬歌の中に...
View Article日本書蹟大鑑 第十七巻 目次 蔵書
日本書蹟大鑑 小松茂美著 講談社 拾點伍 第十七巻 大橋重保 由井正雪 千宗旦 小島宗真 貞清親王 広橋綏光 後光明天皇 宇喜多秀家 中村久越 水無瀬兼俊 滋野井季吉 金森宗和 岡本半助 板倉重宗 林羅山 鷹司信房 富小路頼直 伊達忠宗 前田利常 井伊直孝 勝山 雲居希膺 竹屋光長 竹内孝治 高尾 徳川頼房 清巌宗渭 山科言総 花山院忠長 古筆了佐 酒井忠勝 松平信綱 智忠親王 鷲尾隆量...
View Article日本書蹟大鑑 第十八巻 目次 蔵書
日本書蹟大鑑 小松茂美著 講談社 拾點伍 第十八巻 永井尚政 鳳林承章 玉舟宗璠 鷹司教平 深草元政 四辻季賢 雛屋立圃 良純法親王 広橋兼賢 烏丸資慶 船越永景 徳川頼宣 即非如一 石川丈山 福照院 独立性易 保科正之 大橋重政 隠元隆琦 一条昭良 堀河康胤 西園寺実晴 片桐石州 狩野探幽 安原貞室 小堀正之 三国筆海堂 春深 大黒常信 三条公富 葉室頼業 至道無難 東福門院 半井卜養...
View Article
More Pages to Explore .....