Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Browsing all 4196 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

詩歌と気象生物 10 雁が音 山飛び越える

(ウェッブリブログ 2008年03月24日~) 10 雁が音 山飛び越える 秋風に山飛び越ゆるかりがねのいや遠ざかり雲がくれつつ(新古今 秋歌上 498 柿本人麻呂) この歌は、万葉集巻第十 2128 に秋風尓 山跡部越 鴈鳴者 射矢遠放 雲隠筒 とある歌から来ているとのことです。 ところが万葉集の注釈本には 秋風に大和へ越ゆる雁がねはいや遠ざかる雲隠りつつ...

View Article


詩歌と気象生物 13 梅に鶯鳴く

(ウェッブリブログ 2014年08月26日~) 13 梅に鶯鳴く 1 はじめに 古来、梅に鶯と初春を感じさせる取り合わせとして言い伝えられてきた。気温の上昇とともに移動し、ホルモンの変化とともに、縄張りを主張して鳴く。しかし、生物気象的にはウグイスの初鳴きはウメの開花より後であり、実際とは異なる事が予想される。また、中国の鶯は日本の鶯とその種類が異なり、美しい声で啼くコウライウグイスである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

元久詩歌合における漢詩側からみた平仄による闕落部分の考察 未原稿

(ウェッブリブログ 2010年02月14日~) 1 はじめに 元久詩歌合というのは、藤原良経が企画し、後鳥羽院が催した元久二年(1205年)六月十五日、院の五辻御所で行われた、漢詩と和歌の歌合である。漢詩と和歌という異なる詩同士を競わせるという変わった催しで、以後詩歌合の模範となり、建保元年内裏詩歌合などに引き継がれてゆく。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記1 初稿

1 はじめに 2011年3月11日の東日本沿岸部を襲った地震と津波は、1千年に一度の大災害であったことが言われている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記2 初稿

3 平家物語各本の方丈記との類似性 方丈記の四大災害の記述は、平家物語に多く引用されていることが知られており、それぞれ各伝本系によって取り扱い方はまちまちであることから、それぞれを災害ごとに平家物語の各本とのまとめてみた。 (1) 安元の大火 安元の大火(1177年)は、多くの貴族の館が焼けただけでなく、大極殿の焼失というに事態に、八月には治承と改元まで行われた。1)諸本の差違イ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記3 初稿

(2) 治承の辻風治承四年四月二十九日(ユリウス暦1180年5月25日グレゴリオ暦6月1日)に中御門から六条大路までの約2kmに渡り竜巻が起こり、多くの屋敷が破壊された。1) 諸本の差違イ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記4 初稿

(3) 福原遷都...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記5 初稿

四部合戦状本 (4) 養和の飢饉 養和(1181年七月~82年五月)の飢饉は、天変地異の凶作に加え、源義仲軍、武田軍に包囲され、地方からの食糧の供給が途絶えたことも原因となっているとのこと。1) 諸本の差違イ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記6 初稿

 平家物語熱田本 (5) 元暦の大地震 元暦の地震は、この地震により年号が改まり、文治地震と呼ばれ、元暦二年(1185年)七月九日午刻発生したものであり、三月に平家が壇ノ浦で滅亡したことで、「平家の怨霊にて、世のうすべきよし申あへり。」(長門本)と平家の怨霊によるものとか、この世の終わりが来たと噂された。...

View Article


平家物語と方丈記7 初稿

岡倉天心の愛した六角堂での平曲(平家琵琶)演奏会 小秘事「祇園精舎」 4 鴨長明とその周辺人物(1) 鴨長明...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記8 初稿

5 考察(1) 平家物語異本間の差違の総括イ 方丈記の異本と平家物語 方丈記の異本間と平家物語の差違をまとめてみると、以下のとおりとなる。 平家物語の安元の大火は、平家物語と同じ「牛馬の類」としている前田家本、「三分の一」としている大福光寺本、前田家本、「資財」を使用している大福光寺本、流布本とバラバラの状況にある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記9 初稿

楽琵琶 石川県金沢市 石川県立音楽堂   2 平家物語の作者...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記10 初稿

参考文献方丈記全注釈 簗瀬 一雄 日本古典評釈・全注釈叢書方丈記 全訳注 安良岡康作 講談社学術文庫方丈記;徒然草 佐竹 昭広, 久保田 淳校注 新日本古典文学大系 岩波書店平家物語 梶原 正昭, 山下 宏明校注 新日本古典文学大系 岩波書店平家物語 市古貞次校注 新編日本古典文学全集 小学館校訂延慶本平家物語 12 松尾葦江 清水由美子?編 汲古書院長門本平家物語 4 麻原美子 小井土守敏...

View Article


新古今和歌集読み人知らずをめぐって

(ウェッブリブログ 2013年07月28日~) 1 はじめに 新古今和歌集には、多くのよみ人知らずの歌があり、それらの撰歌者がどのような方法でその歌を探し出してきたのか、今では不明となっている。  また、神仏の歌とかよみ人知らずではあるが、すくなくとも出所は見当が付くものもある。  よみ人知らずとするには、...

View Article

平家物語おける和歌的表現と作者の推定 灌頂巻 その1

(ウェッブリブログ 2013年07月29日) 1 はじめに 平家物語のうち灌頂の巻は、建礼門院が出家して大原に住み、入滅するまでの間の話題を盛り込んだものを独立させ、秘伝として室町時代の覚一によって応安四年(1371年)三月十五日に残されたものである。特に後白河法皇の行幸の部分で、平家の回想として総集編的役割を担っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語

2 和歌(1)挿入された和歌和歌が直接挿入されているものを上げる。 時鳥はな橘の香をとめて鳴はむかしの人や恋しき (意訳 ほととぎすよ。花橘の香を探し求めて鳴くのは、亡くなった人が恋しいからであろうか) 屋代本、高野本、元和九年本、嵯峨本、長門本、城方本、百二十句本、盛衰記、延慶本、熱田本(写真)、平松家本 真名字本の平松家旧蔵本では、 郭公花橘香畄啼昔人戀...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夕焼け小焼けのメモ

立山夕焼け   北原白秋 雲母集 大正4年石崖に子ども七人腰かけて河豚を釣り居り夕焼小焼 大正7年 北原白秋 「赤い鳥」 児童詩の担当 まざあ・ぐーす 北原白秋 訳 大正十年九月朝焼け夕焼け朝焼け小焼け、ひつじかいの気がかり。夕焼け小焼け、ひつじかいの後生楽。 Red sky at night,Shepherd’s delight;Red sky at morning,Shepherd’s...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

方丈記と平家物語1 完成版

方丈記と平家物語について 鴨長明の関与に関する考察About The Houjouki and The Heike Monogatari; It is consideration about the participation of Chomei Kamo. 要約...

View Article

YouTube短歌:凍土の上に ピーター、ポール&マリー500マイル

ピーター、ポール&マリー(P.P.M.)"500マイル" 君から500mile もうじきこの永久凍土の上に だれのため?   ロシア兵にも、愛する家族、恋人がいる。 しかし、命ぜられ、前線に寒さをこらえているのだろう? PPMは、反戦歌が多いが1962年発表のこの曲には、反戦のイメージは無く、ジョージア州に伝わる放浪者たちが歌っていたものとのことです。 ちょっと無理かな?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平家物語と方丈記2 完成版

楽琵琶 石川県金沢市 石川県立音楽堂 2 方丈記と平家物語の異本系統(1) 方丈記 方丈記の異本系統は、簗瀬 一雄博士によると、 1)広本系統   ① 古本系統 大福光寺本、前田家本(尊経閣文庫)、保冣本、三条西家旧蔵本など   ② 流布本系統 嵯峨本、古活字本、正保版本など 2)略本系統   ① 長享本   ② 延徳本  ③...

View Article
Browsing all 4196 articles
Browse latest View live




<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>